2014年9月21日日曜日

介護施設スタッフとの勉強会

本文

 久しぶりの投稿です。終了生の横田修一です。
 
 
 9月19日金曜日に町役場で介護施設職員を対象とした勉強会に出席しました。
 会の内容は「施設で知っておきたい医療知識について」というものでした。
 私の所属する複合施設には診療所と老人保健施設があり、常勤医師2名、兼務2名と応援の先生を加えて5名で待機の体制を組み、また老健施設には24時間で看護師さんが常駐していますが、町内の施設(特別養護老人ホーム、グループホームなど)では医師や看護師などの医療職が常駐していないところも多くあります。一方で、介護施設に入所する高齢者は健康問題を多く抱えていることあり(例えば認知症、糖尿病、脳梗塞後の麻痺、転倒骨折後など)、介護職員が(医療的な側面から)どのようなことを考えてあプッローチするか、ということを勉強するものでした。
 今回はアドバイザーというお仕事をいただき、勉強会の企画段階から関わらせていただきました。近隣の診療所で勤務をする先生方の協力もいただきました。よくある事例をいくつか取り上げて、利用者のリスクやその対応についてグループディスカッションをしてもらいました。例えば「85歳認知症の患者さんが左の大腿部から腰にかけて痛みを訴えているがどのようなリスクがあり、どのように対応するのか?」というものです。
 グループワークを通じて思ったことは、介護職員さんの医療に対する関心の高さや自己学習をとても熱心にされているということでした。加えて、痛みの中には明らかな器質的原因がなく寂しさや気にかけて欲しいという欲求から訴えをする人もあり、日頃の様子との比較が大切という意見も出され、病気ということだけでなく、生活全体を見る介護の視点ということを学びました。
 高齢者は複雑な疾患背景を抱えていることが多く、加えて症状の発現に乏しく、時にご自身の不調を的確に表現できないことがあり、であればこそ日頃の生活をよく知る介護職員からの情報が特に重要になると思われます。今回の勉強会は相互の理解を深め、より適切なケアに繋げる第一歩になったのではないかと思います。
 今後も同様の活動に積極的に参加していくとともに、私からも正しい医学知識を伝えられるように勉強していきたいと思いました。末筆ですが、勉強会をお手伝いいただいた先生方に心からお礼を申し上げたいと思います。


地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

OHSU家庭医療科の先生方とのかかわりを通じて

本文



地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

地域医療のススメ S3の堀田紗代です。
岐阜県の揖斐郡北西部地域医療センターの吉村先生のもとで研修をしています。

先週、JADECOMEと交流のある米国のオレゴン健康科学大学(Oregon Health& Science University; OHSU)の家庭医療科レジデントのErica先生が、揖斐に来られました。
一緒に在宅患者さんのご自宅やグループホームに訪問診療に行き、外来患者さんの診察もされていました。

私は今年6月の1ヵ月間、オレゴンで研修させて頂いたので、今回はその逆バージョンでした。
日本と米国の両方の医療を1人の研修医の先生と共有できたことは、私にとってとても素晴らしい経験でした。

また、週末にOHSU家庭医療科のFran教授もお招きし東京北医療センターでインターンシップと勉強会がありました。
勉強会のうち、ポートフォリオ勉強会を私が担当させて頂き、揖斐で経験した終末期の患者さんの診療を通じて感じたこと、学んだことをまとめて発表しました。
ポートフォリオは、自分の感情をありのままに書くものなので、それを勉強会という形で海外からの先生を含めて共有することに正直少し抵抗がありましたが、実際には多くの学びを得ることができました。

私が特に印象に残ったのは、終末期にかかわることは、家庭医にとって誇りである、というFran教授のお言葉でした。

終末期医療は、ゴールが死、と決まっていて、正直あまり関心を持てない時期もありました。けれど、医学的な緩和ケアとしての薬の調整などだけでなく、患者さん家族とのかかわりがいかに大切かを学びました。それを医師としての誇りと感じることができれば、これからはもう少しいい関わりをしていけるのではないかと思っています。


写真は、勉強会の様子と集合写真、Erica先生と医学生さんとの3ショットと、そして少し前の揖斐郡北西部地域医療センターの夏祭りです。





2014年9月20日土曜日

家庭医療専門医試験、全員合格しました!

チーフレジデント、ゆきあかり診療所高橋毅です。

本年7月に今年度の家庭医療専門医試験がありました。

地域医療のススメからは昨年卒業した5名の修了生の先生方が受験され、

見事!全員合格しました!

それぞれの先生方が、着実に実力をつけてきた証だと思います。

チーフレジデントとしても、みんなそろって合格できたことをとても嬉しく思います。

今後は、受験を控えている研修生にも力を還元してほしいなと思います。

また引き続き、みんなで学び合い高め合っていきましょう!


リンクは、学会HPに載っている、家庭医療専門医についての一般向けの説明です。
これに書かれているような医師になれるよう頑張りましょう!

http://www.primary-care.or.jp/public/primarycare_iryo.pdf

高橋


地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

2014年9月4日木曜日

診療所で勉強会を開きました。

ゆきあかり診療所、高橋です。

当診療所では、今年4月より南魚沼市の受託予防接種医療機関として、
小児の予防接種をはじめました。

予防接種は体系的に学ぶ機会が学生時代を含めてとても少なく、
これまでも接種はしていましたが、どうしても忘れがちだったり、
きちんとした知識が入っていなかったりという分野でした。

聞くと、当診療所スタッフもみんな同じような状況だったので、
これを機にみんなで勉強しよう!ということで、
昼休みを利用してスタッフみんなで定期勉強会を開くことにしました。






電話問い合わせ、予約の調整等も含めて、
予防接種はスタッフみんなが関わることだったので、
皆の知識が深まり、とても有意義な勉強会となりました。

予防接種は、
どうしても「予約があれば打ちますよ」という受け身の姿勢になりがちです。

適切な情報提供を行いながら、積極的な予防接種ができる医療機関になりたいですね。

そして、自分だけで学ぶのではなく、スタッフみんなで学ぶことで、理解がより深まることが実感できました。
医師は一人ですが、信頼できる仲間がいるこの診療所で、
みんなで学び合って、よりよい診療ができるように、これからも成長していきたいです。

高橋 毅

地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>