S2の新多です。
津保川診療所で研修中です。
13日月曜日には、近くの上之保小学校で、給食時間の健康講話を担当しました。
診療所長の廣田先生、東京北医療センターの初期研修医の川堀・建部両先生と4人で子供たちに混じって給食をいただきました。そして、私が定期健康診断についての小話。それに関係して、聴診器の音をマイクで 子供たちに聞かせてあげたところ、子供たちは大喜び。「心臓はどうして動くの?」とか「脈はどこで感じるの?」とか、子供たちの鋭い質問には、研修医の二人が上手に答えてくれました。
地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>
1 コメント:
新多先生
湯沢町保健医療センター井上です。
小学校の健康教室お疲れ様です。給食食べられるってすごいですね〜。
最近の給食ってどうなんでしょう。我が家の子供達に聞くと米飯給食だとか。私の頃はパンだけでした。時代が違うのか、地域が違うのか。
東京北医療センターの初期研修医達も楽しんだでしょうね。
コメントを投稿